近現代
20世紀の初め、1905年長州閥久原房之助が茨城県多賀郡日立村に鉱山開発の槌をおろしたときからこの地の近代がはじまります。基本的にこう言えますが、一方で国家の近代化政策に翻弄される人々の姿もありました。これらを紹介します。
戦争と戦災
- 竹内敏晴 落穂捨て 一九四五
- 日立市の戦災
- 史料 日立工場戦災をしのぶ座談会記録 1957年
- 奥住喜重 御記憶の方ありませんか 日立市に原爆投下の訓練があったことを
- 奥住喜重 トップシークレットが投弾
- 田口廉二 日立空襲の日
- 矢吹定男 「鳴呼勤労学徒殉難碑」建立の思い出
- 大蔵巳男 回顧 昭和20年
- 墨塗り郷土誌
- 墨塗り学校沿革誌
- 史料 武運長久祈願の扁額 1938年
- 戦災と生活—日立市民の記録— 目次
- 日立戦災史 目次
- アメリカ軍日立地区攻撃報告書 目次
- 日立の空襲 目次
- 昭和二十年六月十日—日立工場戦災記録— 目次
- 十四歳の戦争—そのとき日立は戦場だった— 目次
- 一九四五年七月二六日、日立—原爆投下訓練被災記録— 目次
明治前期
- 水漏舎小学校
- 野口勝一「多賀紀行」(1)水戸青柳から石名坂まで 1881年
- 野口勝一「多賀紀行」(2)森山から折笠まで
- 野口勝一「多賀紀行」(3)川尻から赤浜まで
- 野口勝一「多賀紀行」(4)小野矢指から磯原まで
- 野口勝一「多賀紀行」(5)荒川から川尻まで
- 野口勝一「多賀紀行」(6)川尻から水戸へ
- 史料 茨城県会の宮城県街道整備議論 1882年
- 陸前浜街道の呼称変遷
- 陸前浜街道久慈川の架橋時期
- 田口捨雄「榊橋の出来る頃」・水庭久尚「久慈川榊橋覚え書き」
- 下孫停車場紀年碑
坑業・鉱業
- 史料 明治13年 茨城県坑業一覧表 1880年
- 史料 明治14年 茨城県坑業一覧表 1881年
- 史料 明治15〜20年 茨城県坑業一覧 1882〜87年
- 史料 明治21〜25年 茨城県鉱山一覧 1888〜92年
- 史料 明治27〜34年 茨城県鉱山一覧 1894〜1898年
- 長山佐七と寒水石
- 史料 工部省イタリア人彫刻師による諏訪村と真弓村の寒水石調査 2 1877年(明治10)
- 史料 工部省イタリア人彫刻師による諏訪村と真弓村の寒水石調査 1 1879年
- 史料 諏訪村の寒水石、輸送中に海の底へ 1879年
日立鉱山
- 史料 日産関係会社資本番附 1941年
- 共楽館
- 史料 日立鉱山の驚異すべき発展 1912年
- 史料 日立鉱山所見 1913年
- 史料 日立鉱山鉱夫待遇施設視察報告書(上) 1918年
- 史料 日立鉱山鉱夫待遇施設視察報告書(下) 1918年
- 史料 昭和初期の日立鉱山本山商店街 1932年
- 史料 戦時下日立鉱山の福利厚生 1944年
- 村上安正 近代における鉱山技術の展開と労働力編成について 日立鉱山の特質
- 斎藤典生 日立友愛会事件の経緯 1919年
- 相沢一正 1935年日立鉱山石灰山の惨事
- 加藤正一 本山あれこれ 一の鳥居
- 加藤正一 本山あれこれ 社宅生活
- 加藤正一 本山あれこれ 名物桜饅頭と御大典記念事業
- 加藤正一 本山あれこれ 本山中正校友会
- 鉱山昔語り 日立鉱山を中心として
- 史料 日立鑛山と郵便事業 1910年
- 大正・昭和の電話番号簿
日立鉱山鉱毒水問題
- 川崎松壽 赤沢官有地立木伐採問題について
- 橋本治 赤沢官有地立木伐採問題
- 史料 近代における赤沢銅山鉱毒水問題 1877年〜1911年
- 史料 赤沢銅山沿革誌 1907年
- 史料 帝国議会における日立鉱山鉱毒水質疑 1908年
- 史料 宮田川の水質問題について
- 史料 日立鉱山における宮田川汚水対策
- 史料 入四間と高原地区のカドミ問題 1974年
日立鉱山煙害問題
- 日立鉱山煙害問題関連文献
- 史料 日立鉱山煙害問題新聞記事一覧 1908年〜41年
- 史料 日立鉱山と日立村滑川の煙害契約書 1909年
- 史料 日立鉱山の煙害に関する茨城県会速記録 1911〜17年
- 入四間への煙害補償 1907〜21年
- 史料 入四間煙害調査委員の視察 1911年
- 史料 煙毒現場視察 記者が見た日立鉱山煙害問題 1914年
- 史料 多賀郡煙害調査書 大煙突後の煙害 1917年
- 史料 多賀郡煙害調査書二 大煙突後の煙害2 1918年
- 日立鉱山の煙害と葉煙草栽培
- 関右馬允
- 日立鉱山の大煙突
- 日立鉱山煙突比較
- 製錬所と大煙突建設作業従事者の回想
- 大煙突建設作業従事者の回想
- 制限熔鉱
- 日立鉱山煙害のもう一つの予防法 大煙突と積極的予防策
- 日立鉱山煙害問題 製錬技術者の回想
- 日立鉱山煙害問題 林業技術者の回想
- 史料 植林の長老山村さんに聞く 日立鉱山煙害問題 林業技術者の回想2
- 聞き語り 煙害警戒と気象観測
- 水庭久尚 蟄虫の囁き 煙害対策に尽力した若き群像
日立製作所
- 日立製作所の創業年
- 日製という略称の由来
- 大甕ゴルフ場用地買収紛争 1935—37年
- 資料 日立製作所初の製品 5馬力誘導電動機 1910年
- 史料 日立製作所徒弟規程 1918年
- 日立友愛会事件 1919年
- 史料 古い日立を語る会 1947年
- 資料 日立製作所多賀工場の卓上扇風機 1951年
水産
- 鰹節製造
- 史料 日立の水産 歴史篇
- 宮田村の鯨一件 近世
- 漁村の金融 近世
- 幻の水木漁港 1898年
- 河原子波限不動尊碑 1910年
- 史料 久慈町漁業組合規約 1900年
- 史料 坂上村漁業沿革 1940年
- 文献 久慈漁港史 内容細目
- 文献 日立の水産 内容細目
- 文献 茨城県水産誌 1943年 内容細目
- 文献 海辺の点景 1998年 内容細目
炭礦
- 史料 茨城県多賀郡採掘権登録状況 1911〜15年
- 史料 茨城県多賀郡採掘権登録状況 1916〜20年
- 史料 明治末、茨城県北の鉱業 1911年
- 新聞記事にみる 茨城地域の炭礦と社会 明治大正編 補遺
- 国内主要炭礦会社の出炭高 戦中から戦後 1944〜46年
- 茨城県内の炭礦一覧 1948〜49年
- 史料 茨城県内炭鉱事情 1958年
- 史料 広部鉱業の川尻坑 1919年
- 櫛形・東新・川尻・黒磯炭礦 1938年
- 史料 関本炭礦と共に20有余年 1962年
- 史料 常磐炭礦茨城礦業所の従業員募集 1951年
- 史料 常磐炭礦茨城礦業所新体制座談会 1967年
- 史料 常磐炭礦茨城礦業所の入社案内 1968年
- 史料 常磐炭礦茨城礦業所転職者あて募集案内状 1969年
- 茨城県内の炭礦閉山一覧 1956—73年
- 史料 高萩炭礦閉山提案書 1967年
- 史料 高萩炭礦閉山に伴う組合要求書と協定書 1967年
- 史料 高萩炭礦高萩礦閉山資料 1967年
- 史料 向洋炭鉱の閉山 1968年
- 史料 重内炭礦資料 1969年
- 史料 重内炭鉱の閉山について 1969年
- 史料 関本炭礦閉山に伴う労組大会議事摘録 1969年
- 史料 関本炭礦閉山に伴う組合要求と最終回答 1969年
- 史料 関本炭礦閉山に伴う神の山炭礦の求人 1969年
- 史料 関本炭礦閉山にともなう櫛形炭礦の求人 1969年
- 史料 常磐炭礦株式会社概況 1971年
- 常磐炭礦(株)中郷礦閉山に伴う退職者の動向 1971年
- 史料 中郷礦閉山に伴う下請労働者救済陳情書 1971年
- 史料 望海炭礦の閉山 1972年
- 史料 櫛形炭鉱資料 1972年
- 史料 櫛形炭鉱概況 1972年 → 削除(史料 閉山時の櫛形炭礦概要 1972年 に置き換え)
- 史料 閉山時の櫛形炭礦概要 1972年
- 史料 櫛形炭礦閉山後の計画 1972年
- 史料 茨城県の櫛形炭礦閉山対策 1973年
- 史料 櫛形炭礦閉山にともなう従業員の再就職 1973年
- 櫛形炭鉱略年表
- 文献 茨城炭田史 1947年 内容細目
- 文献 常磐炭田史 1955年 内容細目
- 文献 北茨城名士録 炭鉱関係者索引 1967年 内容細目
- 文献 北茨城市史別巻3 石炭史料Ⅰ 内容細目
- 文献 北茨城市史別巻4 石炭史料Ⅱ 内容細目
地域社会
- 日立の近現代史略年表—行政と企業の動きを中心に—
- 文献 河原子海水浴案内 1902年
- 史料 多賀郡助川近況 1907年
- 史料 助川セメント製造所近況 1908年
- 史料 佐藤仙三郎「百年の長計をなせ」 1910年
- 中里村の農作業 1911年
- 常陸の海 田山花袋『山水小記』より 1917年
- 史料 久慈町の交通 1918年
- 久慈町割山の聖徳太子碑 1919年
- 史料 日立町小学校の保護者の職業 1929年
- 史料 鮎川浜のプール設置寄付趣意書 1932年
- 史料 日立町助川町合併・市制施行申請にかかる茨城県副申書決裁 1939年
- 史料 日立・助川町合併経過と市名称の由来 1939年
- 日立風流物にみる近代産業と郷土芸能
- 日立駅舎年表
- 西行法師歌碑と白兎園宗瑞句碑の移設
現代史
- 日立警察史年表 1874—1954年
- 日立現代史年表 1945—67年
- 日立の現代史の会通信
- 今橋基治 会瀬青年会
- 高橋市蔵 「二十日会」のこと
- 松村直道 日立市の下請小零細企業
- 橋本 治 都市別指標比較による日立市の位置
- 神谷拓平 円高不況と下請け関係の変化
- 助川 浩 日立の住居表示行政の歴史と住民意識
- 日立市における住宅団地の開発状況
- 日立市の銀座通り
- 日立市の平和通り
- 共楽館その後
- 日立風流物復元と指定へのあゆみ
- 日立観光ライン 1950年
- 日立市における工場誘致 1959年
- 日立へ遠足 1962年
- 萬田五郎 民膏民脂
- 清宮烋子 一九五五年頃の日立
- 日立の四つの建築
- 2018年東海第二原子力発電所の運転延長・再稼働に関する日立市議会への陳情結果
- ひたち学歴史篇目次 2017-10-31 削除
聞き語り
郷土博物館の広報紙『市民と博物館』に掲載された聞きがたりの中から一部を抜きだして紹介します。
- 『市民と博物館』聞き語り一覧
- 大和田清 私とわら細工
- 松本銀次郎 十王川の鵜飼いのことなど
- 根本甲子男 日立に電灯がついたころ
- 川崎正次 久慈川の洪水の話
- 大窪いの 弁天様のため池
- 大高吉之助 入四間牧野と馬産
- 佐藤徳之助 田手沼松並木の思い出
- 島崎巖 鮎川河口のプール
- 長谷川定邦 日立美協展創設のころ
- 野田義信 常北電鉄開通の思い出
- 村田昌 小正月の思い出
- 佐藤しの 泉川の洗い場
- 朝日忠蔵 砥石づくり
- 田口廉二 日立空襲の日
- 大蔵巳男 回顧 昭和20年
- 本上孝夫 鮎川浜の電気製塩