史料 茨城県の郡別鰹節生産高

明治22年(1889)から昭和14年(1939)にいたる半世紀における茨城県の郡別鰹節生産統計を紹介する。

ちなみに明治30年における主な生産地は、東茨城郡は磯浜(大洗町)、那珂郡は湊・平磯(ひたちなか市)、久慈郡は久慈(日立市)、多賀郡は水木・河原子・会瀬・豊浦(日立市)・大津・平潟(北茨城市)である。

目次


史料および参照文献について

5年平均生産高表

鰹節の生産高は年毎に大きく変化する。流れをおさえるために、まず5年ごとに年平均生産高をみていく。

上段は数量で単位は貫、中段は金額で単位は円、下段は貫当り価格で単位は円

年次 茨城県 指数 東茨城郡 那珂郡 久慈郡 多賀郡 鹿島郡
明治22〜26年
1889〜93
161,818
166,201
1.03
100
100
100
23,482
21,343
0.91
72,129
89,970
1.25
4,980
5,060
1.02
61,827
49,988
0.81
-
-
-
明治27〜31年
1894〜98
142,126
156,338
1.10
88
94
107
26,349
39,317
1.49
25,119
50,165
2.00
56,530
20,670
0.37
33,932
46,186
1.36
-
-
-
明治32〜36年
1899〜1903
104,894
277,026
2.64
65
167
257
13,443
51,390
3.82
24,746
57,830
2.34
10,662
26,289
2.47
55,883
141,133
2.53
160
384
2.40
明治37〜41年
1904〜08
126,367
394,005
3.12
78
237
304
26,921
91,852
3.41
23,929
80,296
3.36
9,378
27,217
2.90
64,235
189,579
2.95
2,064
5,062
2.45
明治42〜大正2年
1909〜13
76,791
266,772
3.47
47
161
338
15,424
49,765
3.23
17,045
52,241
3.06
15,200
56,242
3.70
28,904
109,821
3.80
218
703
3.22
大正3〜7年
1914〜18
70,248
281,877
4.01
43
170
391
9,953
36,388
3.66
30,264
127,538
4.21
12,500
41,412
3.31
17,431
76,289
4.38
100
250
2.50
大正8〜12年
1919〜23
51,532
549,677
10.7
32
331
1040
6,582
76,230
11.58
14,669
136,424
9.30
15,820
189,036
11.95
14,426
147,987
10.26
-
-
-
大正13〜昭和3年
1924〜28
43,348
430,453
9.93
27
259
967
4,020
46,210
11.50
9,056
89,484
9.88
14,636
165,450
11.30
15,636
129,305
8.27
-
-
-
昭和4〜8年
1929〜33
32,876
176,575
5.37
20
106
523
3,138
14,539
4.63
10,358
53,728
5.19
6,490
38,284
5.90
12,896
70,024
5.43
-
-
-
昭和9〜15年
1934〜40
14,164
73,271
5.17
9
44
502
1,554
8,077
5.20
7,434
32,807
4.41
1,014
5,071
5.00
4,161
27,315
6.56
-
-
-

鰹節製造の衰退は原料不足から

昭和に入ってから鰹節製造高の急激な減退が起こることは上記の生産高推移表に一目瞭然である。これについて昭和4年(1929)の『茨城の水産』は次のように述べる。

本県は地理上、東京其の他の大都市に近く、且交通運輸の便が開けて居る関係上漁獲物の多くは鮮魚の儘各地に販出されるので、従つて製造業の発達程度も低く、其の業態に於ても比較的見るべきものは少い訳であるが、中に鰹節、煮干、鰮及頬差、鰮〆粕、竹輪及蒲鉾、干姥介、干鮑等は其の代表的なものである。

地理的位置から茨城県の漁獲物は鮮魚のまま消費地に移出されることが多いため、製造業に見るべきものが少ないなかで、鰹節やイワシの煮干などは例外の代表的なものであるという。ついで鰹節について以下のように述べる。

[鰹節は]本県の水産製造品中最も主要なもので数年前迄は年額六十万円以上の生産があつたのであるが、近年漁獲高の減少に伴て一般に製造高の減少を示して居るが、一面製法の改良に努めた結果其の聲價を向上した事は著しく、最近は県内産の外三陸方面の粗製品に技巧を加へて好成績を収めつゝある。大津、久慈、湊等は其の主産地で就中久慈浜は優良品を生産する。

製造量は減少を見せているが、製法の改良が進み、かつ県外の粗製品(荒節)を移入し、それを加工して「好成績を収め」ていると言う。こうした茨城県のやや楽観的な見方、評価は十年後の昭和14年になると

鰮関係の製造業が天井知らずの好況に陶酔しつゝある反面に於て、鰹節・蒲鉾・竹輪等往年の名産品が原料の缺乏に因り、僅に名残を留むるに過ぎない状態で在ることは遺憾に堪へないものがある。

と変わる。原料不足すなわち鰹漁の不振は一時的なものでなくなっていたのである。かわって「鰛関係の製造業が天井知らずの好況」となる。このイワシ加工を含めた水産製造物全体の動きについては別途紹介する予定である。

鰹節と水産製造物

茨城県における鰹節の水産製造物内で占める数値的な位置について簡単に示す。

大正末以降急速に鰹節の割合が低下していくのが一目瞭然である。それは鰹節の生産減少より先に他の水産製造物が急激で圧倒的な絶対量の増加がみられるからである。

鰹節の割合

年次 水産製造物総額
年平均額
指数 内鰹節製造
年平均額
鰹節が占める
割合 %
明治22〜26年 431,627 100 166,201 38.5
明治27〜31年 608,232 141 156,338 25.7
明治32〜36年 704,896 163 277,026 39.3
明治37〜41年 790,404 183 394,005 49.8
明治42〜大正2年 692,449 160 266,772 38.5
大正3〜7年 853,799 198 281,877 33.0
大正8〜12年 1,774,755 411 549,677 31.0
大正13〜昭和3年 2,011,643 466 430,453 21.4
昭和4〜8年 2,268,964 526 176,575 7.8
昭和9〜15年 7,162,636 1659 73,271 1.0

水産製造物の種類

昭和14年における主な水産製造物は『茨城県統計書』によれば以下のようである。

このなかで最大の生産額をほこるのはイワシの煮乾である。鰹節約6万円に対し、イワシの煮乾は30倍の約187万円であった。

食料節類カツオ節 マグロ節 サバ節 イワシ節 その他
素乾フカヒレ ゴマメ ワカメ
塩乾イワシ アジ サバ
煮乾イワシ エビ
燻乾
塩蔵サンマ
雑類ナマリブシ カマボコ チクワ ツクダニ ミリンボシ ウニ シオカラ
肥料イワシ粕 カレイ粕 アラ粕 ホシカ
魚油イワシ油 フカ油
スキフノリ

年別生産高表

上段は数量で単位は貫、下段は金額で単位は円

年次 茨城県 東茨城郡 那珂郡 久慈郡 多賀郡 鹿島郡
明治22
1889
249,583
324,681

18,050
20,035
169,000
243,750
7,200
10,000
55,333
50,896
-
-
明治23
1890
173,328
191,780
18,000
14,750
99,806
126,475
4,800
4,800
50,722
46,552
-
-
明治24
1891
85,280
87,834
8,280
1,150
21,800
31,374
3,400
3,200
51,800
52,110
-
-
明治25
1892
166,440
131,250
41,400
39,100
40,140
14,250
5,000
5,500
79,900
79,900
-
-
明治26
1893
79,900
95,460
31,680
31,680
29,900
34,000
4,500
1,800
71,380
27,980
-
-
明治27
1894
114,932
116,940
33,006
41,632
19,320
31,180
33,600
17,800
29,006
26,328
-
-
明治28
1895
86,923
116,242
33,151
41,477
22,680
37,800
2,862
11,450
28,230
25,515
-
-
明治29
1896
123,740
127,171
33,151
41,477
19,895
33,676
45,376
15,200
25,318
36,818
-
-
明治30
1897
178,500
227,610
28,836
64,000
25,300
61,250
89,392
29,500
34,972
72,860
-
-
明治31
1898
206,534
193,729
3,600
8,000
38,400
86,920
111,420
29,400
52,134
69,409
-
-
明治32
1899
87,406
237,385
4,376
9,800
35,000
81,600
9,840
24,600
38,190
121,385
-
-
明治33
1900
108,428
255,177
4,430
9,986
48,080
114,000
10,220
25,550
45,698
105,641
-
-
明治34
1901
100,065
265,206
26,645
93,258
13,000
29,174
12,400
29,760
47,620
111,894
400
1,120
明治35
1902
124,194
339,385
22,084
99,380
15,750
34,115
11,800
28,910
74,160
176,180
400
800
明治36
1903
104,378
287,977
9,680
44,528
11,900
30,260
9,050
22,625
73,748
190,564
-
-
年次 茨城県 東茨城郡 那珂郡 久慈郡 多賀郡 鹿島郡
明治37
1904
106,001
282,040
5,736
9,800
19,645
56,580
9,200
24,840
71,100
190,510
320
310
明治38
1905
95,994
267,552
5,402
14,046
12,350
49,400
9,310
24,206
58,932
154,900
10,000
25,000
明治39
1906
122,589
350,683
21,165
52,913
27,700
96,950
9,530
25,737
64,194
175,083
-
-
明治40
1907
144,900
485,200
47,800
164,500
26,600
92,100
9,350
28,050
61,950
200,550
-
-
明治41
1908
162,350
584,550
54,500
218,000
33,350
106,450
106,450
33,250
65,000
65,000
-
-
明治42
1909
152,298
497,559
46,548
148,954
30,950
89,755
14,500
50,750
60,300
208,100
-
-
明治43
1910
73,310
251,265
10,200
31,500
28,400
86,800
10,800
37,800
23,910
105,165
-
-
明治44
1911
66,559
247,271
247,271
32,200
11,969
38,976
16,700
63,460
28,340
111,340
350
1,295
大正元
1912
63,493
238,920
5,320
5,320
7,873
27,330
30,000
114,000
19,560
76,750
740
2,220
大正2
1913
28,293
98,846
5,850
17,550
6,033
18,346
4,000
15,200
12,410
47,750
-
-
大正3
1914
35,996
114,878
4,498
13,494
9,858
26,024
6,500
20,800
15,140
54,560
-
-
大正4
1915
116,102
254,346
22,500
45,000
37,434
84,600
32,500
65,000
23,168
58,496
500
1,250
大正5
1916
37,797
140,851
5,700
20,100
14,392
50,708
6,500
26,000
11,205
44,043
-
-
大正6
1917
83,037
419,004
4,780
23,900
23,900
277,230
7,200
37,440
15,609
15,609
-
-
大正7
1918
78,310
480,308
12,289
79,445
34,187
199,130
9,800
57,820
22,034
143,913
-
-
年次 茨城県 東茨城郡 那珂郡 久慈郡 多賀郡 鹿島郡
大正8
1919
77,248
694,899
4,410
39,249
34,890
309,025
12,600
113,400
25,348
233,225
-
-
大正9
1920
35,981
328,482
1,400
11,200
11,029
100,303
13,100
128,380
10,272
88,599
-
-
大正10
1921
56,727
618,030
12,600
151,200
9,318
86,787
17,600
220,000
17,209
160,043
-
-
大正11
1922
40,601
476,204
5,500
71,500
7,781
76,254
17,800
231,400
9,520
97,050
-
-
大正12
1923
47,105
630,770
9,000
108,000
10,325
109,750
18,000
252,000
9,780
161,020
-
-
大正13
1924
47,490
621,325
8,000
104,000
11,060
138,580
17,400
226,200
11,030
152,545
-
-
大正14
1925
48,540
561,782
6,400
81,600
10,360
113,960
17,980
222,952
13,800
143,250
-
-
昭和元
1926
40,510
360,720
2,700
22,500
8,630
85,600
16,900
172,380
12,280
80,240
-
-
昭和2
1927
43,420
333,905
2,100
16,150
1,970
14,450
16,400
160,720
22,950
142,585
-
-
昭和3
1928
36,780
274,535
900
6,800
13,260
94,830
4,500
45,000
18,120
127,905
-
-
昭和4
1929
32,325
231,975
800
5,600
12,620
88,160
4,600
41,400
14,305
96,815
-
-
昭和5
1930
37,390
214,085
2,560
14,030
9,505
58,290
5,700
35,340
19,625
106,425
-
-
昭和6
1931
40,403
184,845
5,170
20,930
11,403
48,260
6,800
34,000
17,030
81,655
-
-
昭和7
1932
26,976
123,101
4,070
18,315
8,816
36,906
6,750
35,100
7,340
32,780
-
-
昭和8
1933
27,284
128,871
3,090
13,820
9,444
37,026
8,600
45,580
6,180
32,445
-
-
年次 茨城県 東茨城郡 那珂郡 久慈郡 多賀郡 鹿島郡
昭和9
1934
22,338
101,172
3,100
15,500
9,718
38,412
5,000
25,000
4,520
22,260
-
-
昭和10
1935
15,045
66,739
3,100
15,600
8,615
34,860
1,600
8,000
1,730
8,279
-
-
昭和11
1936
11,157
47,313
1,320
6,000
7,717
31,253
500
2,500
1,620
7,560
-
-
昭和12
1937
11,124
46,038
1,320
5,856
8,154
33,107
-
-
1,650
7,075
-
-
昭和13
1938
8,259
34,168
320
1,380
7,309
29,759
-
-
630
3,025
-
-
昭和14
1939
10,802
59,740
720
4,200
7,202
36,760
-
-
2,880
18,780
-
-
昭和15
1940
20,420
157,725
1,000
8,000
3,320
25,500
-
-
16,100
124,225
-
-