史料 明治13年茨城県坑業一覧表

明治前期における茨城県内の地下資源の採取の動向を示す統計を紹介する。

民営鉱山に関する近代に入って最初の統一的な鉱業法典である 日本坑法 が1873年(明治6)9月に施行されて十年がたった時期の県内の採掘状況を全体的に捉えられるものである。

項目について

礦名—鉱物の種類 有用とされて採掘される地下資源の種類は、この1880年(明治13)段階で、金・銀・銅・砂鉄・満俺マンガン・石綿・雲母・斑石 まだらいし・寒水石・燧石すいせき・石炭・珪石の12種類である。

燧石は火打石のことである。斑石は地方名で、橄欖石のこと。町屋石とも言われ、かつて墓石に多く用いられた。燧石は火打石のことである。寒水石も地方名で、石灰石あるいは大理石をさす。当時は石灰(さらに加工されて漆喰)の原料または建築石材となる。

産地 多賀郡・久慈郡・東西茨城郡の4郡にひろがるものの、多賀・久慈両郡に集中する。東茨城郡のそれは大貫村と磯浜村(大洗町)の砂浜から採取される砂鉄、西茨城郡では上下赤沢村(城里町)と日草場村(笠間市)・大泉村(桜川市)の満俺のみである。

全64ヶ所の鉱山は、金山1ヶ所、銀2、銅1、砂鉄2、満俺4、石綿・雲母1、石綿1、雲母4、斑石13、寒水石23、燧石4、石炭8、珪石1という分布である。斑石と寒水石で約6割を占める。

借区 日本坑法は、鉱物資源はすべて国家が占有するものとし、民間業者は15年を期限として鉱区を借り、請負稼業するものとした。

開坑年月 石炭を掘り出す多賀郡小豆畑村(北茨城市)に所在する炭鉱がもっとも古く、日本坑法施行前の1871年(明治4)10月である。法施行後の73年に1件、74年9件、75年14件、76年4件、78年9件、79年10件、80年16件と推移する。これらの開坑年月は字義どおり開発・開坑着手時期を表わすのは、1871年開坑の石炭で、それ以後のものは日本坑法第9にある借区券附与の時期を表わすものと考えたい。つまり、実際には法以前から採掘していたものの、借区という手続きを行なった時期がここでいう「開坑年月」であると考える。

人名 採掘人、経営者のことである。多くは地元あるいは近隣の人々だが、東京・千葉・神奈川に本拠地をかまえる人々もいる。

多賀郡諏訪村屏風嶽で寒水石の鉱区を借区する東京府の大倉喜八郎は明治・大正期の実業家で、大倉財閥を形成したことで知られる。彼は1880年(明治13)建設着手、83年落成の鹿鳴館の施工を担当する。鹿鳴館の建築資材としてのこの地の寒水石(大理石)に着目したのであろうか。

これら採掘者たちの性格については、後日稿をあらためて紹介する。

空欄について 掘出高・製品高・売高・代価・入費の項目のおよそ半数は記載がなく、空欄である(本表では—で示した)。借区したものの採掘の事実がないということであろう。

テクストについて

翻刻にあたって

追記


[本文]

明治十三年坑業一覧表

礦名 [1] [2] [3] 砂鉄[4] [砂鉄5]
産地 多賀郡金沢村 
字飯森山
久慈郡大沢村 
字塩沢・猪久保
同郡入四間村 
字御岩山
東茨城郡大貫
磯浜海辺
借区
坪数
600坪 700坪 6000坪
借区税 90銭 35銭 12円
開坑
年月
13年4月 13年10月 12年7月 7年11月 12年12月
堀出高 越高2050斤
1万1700斤
49万2500斤
製品高 1万1893斤8分 4500斤 40万7125斤
売高 1206斤4分 40万7125斤
代価 321円48銭 3120円89銭4厘
入費 1300円50銭 2316円
人名 東茨城郡上市
奈良屋町
鵜殿ツマ

仲町
柳沢幸介
西茨城郡小原村
桧山宗一郎
東茨城郡上古内村
結社総代
小滝太一兵衛
同郡上市
大工町
赤山善介
礦名 満俺[6] [満俺7] [8] [9] 石綿 雲母[10]
産地 西茨城郡大泉村
字萩戸
同郡上赤沢村
字後沢
同郡上・下赤沢村
字大沢
同日艸場村
字肥前塚
久慈郡亀作村 
字富士峯
借区坪数 300坪 2000坪 2000坪 130坪 2000坪
借区税 60銭 4円 4円 26銭 2円
開坑年月 11年10月 12年2月 12年2月 13年1月 11年11月
掘出高 3700斤
7万斤
製品高 1680斤
7万斤
売高 1680斤
3万7000斤
代価 1900円
555円
入費 1027円50銭
547円50銭
人名 西茨城郡大泉村
仁平甚平
栃木県
八木沢正三
右同人
[八木沢]
同県
久保山八郎
東京府
中村能敬
礦名 石綿[11] 雲母[12] [雲母13] [雲母14] 雲母15]
産地 同郡同村   
字沼尻
同郡東河内村
字北沢
同郡町屋村
字造宗入
同郡東河内村
字藤金
同郡町屋村
字高松
借区坪数 2000坪 300坪 75坪 500坪 500坪
借区税 2円 30銭 5銭7厘 25銭 25銭
開坑年月 12年9月 8年10月 13年1月 13年7月 13年7月
掘出高 4200斤 4万3500斤
製品高 4万3500斤
売高 4200斤 3700斤
代価 1050円 73円
入費 601円25銭 53円22銭7厘
人名 久慈郡亀作村
大久保勘介外2名
同郡東河内村
水野七衛門
同郡町屋村
根本健介外1名
同郡東河内村
五島祐次郎外1名
同郡町屋村
根本伊重外2名
礦名 斑石[16] [斑石17] [斑石18] [斑石19] [斑石20]
産地 同郡同村
字藤山外4ヶ所
同郡春友村
字遠藤沢
同郡町屋村
字遠藤沢外3箇所
同郡春友村
外1ヶ村
字樋沢外1ヶ所
同郡東河内村
字八株沢外4ヶ所
借区坪数 5700坪 80坪 2200坪 500坪 1750坪
借区税 5円70銭 8銭 2円29銭 50銭 1円75銭
開坑年月 7年6月 8年10月 8年10月 8年10月 8年10月
堀出高 越高2万3470斤5分
20万8825斤
2万5000斤 越高7149斤
14万2295斤
2万1351斤 越高6320斤7分
5万1■15斤6分
製品高
売高 21万4595斤 2万3400斤 14万5015斤 1万8866斤4分 5万7726斤3分
代価 762円3銭2厘 83円21銭 516円72銭3厘 74円27銭4厘 203円48銭9厘
入費 301円60銭 17円12銭5厘 138円19銭5厘 15円1銭5厘 46円90銭
人名 結社総代
東茨城郡上市櫻町
小沢敏行
久慈郡町屋村
根本健介
右同人 右同人 右同人 右同人
礦名 [斑石21] [斑石22] [斑石23] [斑石24] [斑石25]
産地 同郡西河内下村
字人文外3ヶ所
同郡町屋村
字■沢外7ヶ所
同郡高貫村
字堂平
同郡同村同字 多賀郡大塚村
字立石外1ヶ所
借区坪数 1396坪 2200坪 400坪 600坪 1000坪
借区税 1円35銭6厘 2円20銭 2円20銭 60銭 1円
開坑年月 8年11月 11年9月 7年7月 8年7月 9年9月
堀出高 4万9320斤 13万4270斤 1万6800斤 越高1500斤
4000斤
越高4204斤5分
6133斤
製品高
売高 4万9320斤 1万2721斤 1万6800斤 5500斤 8860斤
代価 172円62銭3厘 452円73銭5厘 40円 13円75銭 38円66銭1輪
入費 34円76銭7厘 184円16銭5厘 18円50銭 3円35銭 42円59銭3厘
人名 右同人 久慈郡町屋村
根本健介
同郡高貫村
金川広介
同郡太田村
江幡富重外1名
多賀郡石岡村
大塚太門
礦名 [斑石26] [斑石27] [斑石28] 寒水石[29] [寒水石30]
産地 同郡横川村
字持山
久慈郡町屋村
字向八沢
同郡春友村
字岫
多賀郡諏訪村
字屏風嶽外1ヶ所
同郡同村
字加羅津沢
借区坪数 900坪 750坪 500坪 1000坪 500坪
借区税 90銭 18銭5厘 8銭3厘 1円 50銭
開坑年月 12年12月 13年10月 13年11月 7年3月 7年11月
堀出高 3250斤 2500斤 越高9万4616斤5分
9400斤
1万8750斤
製品高
売高 2200斤 2500斤 10万4016斤5分 2310斤
代価 20円10銭 17円50銭 405円 20円
入費 22円40銭 13円75銭 52円55銭 250円
人名 同郡中妻村
滑川敬三
久慈郡町屋村
根本健介外2名
同郡春友村
武藤友衛門
千葉県
富永発叔
右同人
礦名 [寒水石31] [寒水石32] [寒水石33] [寒水石34] [寒水石35]
産地 同郡同村
同字
同郡助川村外1ヶ村
字大峯外1ヶ所
久慈郡大森村
字散野
同郡真弓村
字辨天沢
同郡同村
字辨才天臺
借区坪数 500坪 2500坪 1100坪 500坪 300坪
借区税 50銭 2円50銭 1円10銭 50銭 30銭
開坑年月 8年10月 8年10月 7年10月 8年4月 11年11月
堀出高 越高■分
1万1787斤5分
1万400斤 3万4500斤 越高4100斤
4300斤
製品高
売高 1万1787斤5分 1万4100斤 1万5300斤 4400斤
代価 150円 104円 50円50銭 18円80銭 13円50銭
入費 41円 2円10銭 9円80銭
人名 右同人 右同人 新治郡土浦町
川邊新吾
久慈郡太田村
江幡富重
右同人
礦名 [寒水石36] [寒水石37] [寒水石38] [寒水石39] [寒水石40]
産地 同郡同村
同字
同郡同村
字大流
多賀郡大久保村
字誓立
同郡滑川村
字白石沢
久慈郡真弓村
字辨才天臺
借区坪数 100坪 100坪 500坪 1000坪 900坪
借区税 10銭 10銭 50銭 1円 90銭
開坑年月 11年11月 11年11月 8年10月 8年10月 11年9月
堀出高 3700斤 3400斤 1万3170斤 1万815斤
製品高
売高 3300斤 2700斤 1万3170斤 1万175斤
代価 10円90銭 10円90銭 112円50銭 65円25銭
入費 5円99銭 4円60銭 75円75銭 33円40銭
人名 右同人 右同人 多賀郡下孫村
長山儀平
右同人 久慈郡高貫村
福地藤七
礦名 [寒水石41] [寒水石42] [寒水石43] [寒水石44] [寒水石45]
産地 多賀郡大久保村
字砥室
同郡助川村
字大峰外1ヶ所
同郡諏訪村
字中新田外1ヶ所
同郡助川村
字大峯
同郡大塚村
字石堂
借区坪数 150坪 2000坪 1000坪 500坪 500坪
借区税 15銭 2円 1円 45銭8厘 50銭
開坑年月 11年10月 8年10月 12年7月 13年2月 12年5月
堀出高 越高70斤5分
135斤5分
5850斤
製品高
売高 141斤 5850斤
代価 31円 207円20銭
入費 19円25銭 168円
人名 多賀郡大久保村
森久七
同郡助川村
岡部兵次衛門
右同人[岡部] 右同人[岡部] 同郡上相田村
近藤忠平
礦名 [寒水石46] [寒水石47] [寒水石48] [寒水石49] [寒水石50]
産地 同郡助川村
字大峯
同郡諏訪村
字太平田
同郡大久保村
字誓立外1ヶ所
同郡同村
字三本作外1ヶ所
同郡同村
字富士山
借区坪数 1000坪 7976坪
2合5勺
1000坪 1400坪 150坪
借区税 91銭7厘 6円64銭7厘 83銭3厘 1円5銭 11銭3厘
開坑年月 13年2月 13年3月 13年3月 13年4月 13年4月
堀出高 8000斤 2万2000斤 5625斤
製品高
売高 5625斤
代価 45円
入費 395円 27円90銭
人名 東茨城郡備前町
長谷川清
右同人 多賀郡下孫村
長山佐七
久慈郡太田村
江幡銀平
右同人
礦名 [寒水石51] 燧石[52] [燧石53] [燧石54] [燧石55]
産地 同郡諏訪村
字屏風嶽
久慈郡諸沢村外1ヶ所
字堂ノ下外4ヶ所
同郡天下野村
字金砂山
同郡同村
字木勢山
同郡下高倉村
字萱場
借区坪数 2400坪 1164坪 480坪 1000坪 1000坪
借区税 1円60銭 1円16銭4厘 48銭 1円 1円
開坑年月 13年5月 7年8月 8年5月 11年6月 12年11月
堀出高 1万斤 越高1200斤
7596斤
8736斤 越高870斤
2900斤
製品高
売高 1万斤 8256斤 8738斤 3457斤5分
代価 34円 75円7銭5厘 62円17銭5厘 24円15銭
入費 25円 56円62銭 46円91銭 24円15銭
人名 東京府
大倉喜八郎
東京府
川崎金三郎
久慈郡天下野村
菊池庄兵衛外1名
神奈川県
岡崎興禎外1名
久慈郡下高倉村
井上貞介
礦名 石炭[56] [石炭57] [石炭58] [石炭59] [石炭60]
産地 多賀郡小豆畑村
字車置外1ヶ所
同郡同村
字オボコ沢
同郡大塚村
字田作山外1ヶ所
同郡上小津田村
字阿吹山
同郡小豆畑村
字東ノ巣
借区坪数 1800坪 5000坪 1060坪 1000坪 1000坪
借区税 1円80銭 5円 1円6銭 1円 1円
開坑年月 4年10月 6年12月 7年1月 7年1月 9年3月
堀出高 14万500斤 24万2800斤
製品高
売高 9万斤 24万2800斤
代価 126円45銭 164円24銭
入費 105円37銭5厘 139円52銭
人名 東茨城郡竹原村
長谷川兵吉
多賀郡上小津田村
神永喜八
東茨城郡細谷村
松信義路
多賀郡平潟村
武子市兵衛
福島県
佐藤保信
礦名 [石炭61] [石炭62] [石炭63] 珪石[64]
産地 同郡同村
字小滝
同郡同村
字椎木平
同郡上手綱村
字釈迦堂
久慈郡町屋村
字藤山
借区坪数 400坪 500坪 450坪 450坪
借区税 40銭 50銭 37銭5厘 45銭
開坑年月 9年3月 9年3月 13年3月 12年10月
堀出高
製品高
売高
代価
入費
人名 多賀郡小豆畑村
永山文衛門
同郡同村
山形雄次郎
同郡中妻村
滑川敬三
久慈郡町屋村
根本健介
合計
礦名 12種
産地 4郡 29ヶ村 100ヶ所
借区坪数 7万7511坪2合5勺
借区税 83円52銭9厘
開坑年月
堀出高 200万918斤3分
製品高 53万8698斤8分
売高 156万4841斤6分
代価 1万1135円21銭1厘
入費 9912円20銭2厘
人名 59人

参考