日立市郷土博物館 紹介
〒317-0055 茨城県日立市宮田町5-2-22
Tel: 0294-23-3231 / Fax: 0294-23-3230
交 通

- JR常磐線日立駅から1番乗場のバスで10分、神峰公園口下車徒歩1分
- 常磐自動車道日立中央インターから10分
開館時間
- 9:30–16:30(入館は16:00まで)
臨時に開館時間が延長されるときがあります
休館日
- 年末年始(12月28日–1月4日)
- 毎月最終月曜日
- その他 臨時休館があるので注意を
観覧料
- 無料(特別展は有料の時があります)
建物案内
| 1階 | 常設展示[日立の歴史] |
| 集会室[講座・研究会…] | |
| 郷土学習コーナー | |
| 2階 | 常設展示[日立の民俗と産業] |
| 特別展示室 | |
| 近代彫刻の展示 |
博物館の仕事
未来に残すべき文化遺産(博物館資料)の収集・調査・保存とそれら資料の展示を柱に、資料や展示に関する講演会・講座・講習会などを開いています。また、市民の郷土に関する歴史や文化の研究活動を応援しています。
その他、現在、文化財保護行政が博物館におかれています。
開 館
博物館法にもとづく登録博物館として1975年4月12日開館。
宮田の風流物が国指定文化財となったことをきっかけに日立市の伝統文化、文化財への関心が高まり、また、自然への関心も時代の趨勢としてあり、一方、美術など都市文化へのあこがれも根強くあり、それら三つの要素が融合する形で生まれました。
それらを媒介したのが「市民によるまちづくりといっても、その市民がまちの歴史や文化を知らないでは困る」という当時の日立市長の考えでした。
構 造
- 鉄筋コンクリート造
- 地下1階・地上3階
面 積
| 建築面積 | 1246[m2] | |
| 延床面積 | 2804 | |
| 地階 | 収蔵庫 | 162 |
| 1階 | 常設展示室 | 420 |
| 2階 | 常設展示室 | 415 |
| 特別展示室 | 249 | |
| 彫刻展示室 | 36 | |
| ギャラリー | 83 | |
| 3階 | 収蔵庫 | 107 |
| 敷地面積 | 2601 | |