鉱山と市民 聞き語り日立鉱山の歴史 目次
- 編 者 鉱山の歴史を記録する市民の会
- 発行所 日立市役所
- 発行年 1988年3月31日
- 判型等 A5判 782頁
刊行にあたって |
… 立花留治 |
鉱山は消えず |
… 飯山利雄 |
凡例 |
|
序にかえて |
… 塙作楽 |
第一部 通史編 |
第一編 赤沢銅山のころ |
第一章 赤沢の地と銅山経営 |
第一節 赤沢の地 |
1 赤沢の自然 |
… 佐藤惣一 |
2 銅鉱床のひろがり |
… 加藤正一 |
第二節 銅山経営の推移 |
1 大久保の金 |
… 島崎和夫 |
2 水戸藩の鉱山政策と赤沢銅山 |
… 島崎和夫 |
3 村と鉱山 |
… 島崎和夫 |
第二章 明治の銅山経営 |
第一節 繰り返される鉱業人の挑戦 |
1 日本坑法から鉱業法へ |
… 小岩豊彦 |
2 近代採掘技術と赤沢銅山の鉱業人 |
… 村上安正・小岩豊彦 |
3 銅市場 |
… 小岩豊彦 |
第二節 地域社会の動向 |
1 宮田村から日立村へ |
… 島崎和夫 |
2 村の生業と流通 |
… 島崎和夫 |
3 鉱毒水と地域 |
… 橋本治 |
第二編 日立鉱山の成立と展開 |
第一章 久原鉱業の時代 |
第一節 鉱山社会 |
|
1 久原鉱業の成立と発展 |
… 相沢一正 |
2 採鉱と冶金 |
… 加藤正一 |
3 流入する従業員 |
… 斎藤典生 |
4 飯場制度の消長 |
… 斎藤典生 |
5 山中友子のしきたり |
… 島崎和夫 |
6 友愛会事件と温交会の成立 |
… 斎藤典生 |
7 社内教育の推移 |
… 寺山満男 |
8 長屋の暮し |
… 小岩豊彦・割貝勉 |
9 鉱山電車の盛衰 |
… 寺山満男 |
10 明治大正期の女子労働 |
…木脇紀美子 |
11 社員と鉱員 |
… 相沢一正 |
第二節 鉱山と地域社会 |
1 農業から鉱業へ |
… 橋本治・島崎和夫 |
2 日立村から日立町へ |
… 島崎和夫・斎藤典生 |
3 会計市と商店街・花町の形成 |
… 割貝勉・寺山満男 |
4 小学校の設立と拡張 |
… 菊地義剛 |
5 鉱山病院と地域の医療 |
… 清宮烋子 |
6 鉱山文化のひろがり |
…木脇紀美子・割貝勉 |
7 煙害と地域社会 |
… 橋本治 |
8 入四間地区の動き |
… 小岩豊彦 |
9 日立鉱山の煙害対策 |
|
(1)煙害規制の施策 |
… 山口秀男 |
(2)試験農場の設置と植林 |
… 水庭久尚 |
第二章 日本鉱業の成立と十五年戦争 |
第一節 変貌する鉱山と鉱山社会 |
1 日産コンツェルンと日本鉱業 |
… 高橋市蔵 |
2 新技術の導入と人員整理 |
… 村上安正 |
3 禁酒会の活動 |
… 島崎和夫 |
4 戦時下の銅増産と労働者の逼迫 |
… 相沢一正 |
5 勤労動員と朝鮮人・中国人・連合軍俘虜 |
… 相沢一正 |
6 戦時下の鉱山社会 |
… 小岩豊彦 |
7 鉱山と銃後の女性たち |
…木脇紀美子 |
8 諏訪鉱山の開発と展開 |
… 助川正則 |
第二節 地域社会の発展 |
1 日立製作所の発展 |
… 高橋市蔵 |
2 日立市の成立 |
… 島崎和夫 |
3 鉱山と商工業 |
… 島崎和夫 |
4 鉱山と農業 |
… 斎藤典生 |
5 鉱山と漁業 |
… 島崎和夫 |
6 教育の動向 |
… 塙作楽 |
第三編 戦後の日立鉱山 |
第一章 再建から増産へ |
第一節 戦災と再建 |
1 戦災 |
… 清宮烋子 |
2 生産設備の復旧と技術革新 |
… 加藤正一 |
3 労働組合の成立 |
… 助川浩 |
4 労働組合と主婦たち |
…木脇紀美子 |
5 戦後の鉱山社会 |
… 島崎和夫 |
第二節 戦後の地域社会 |
1 ひろがる市街地 |
… 橋本治 |
2 宮田川と地域 |
… 山口秀男 |
3 商工業・農漁業の動向 |
… 島崎和夫 |
4 新しい教育 |
… 菊池義剛 |
5 拡大する日立市 |
… 助川浩 |
6 日鉱と日製 |
… 相沢一正 |
7 戦後の諏訪鉱山 |
… 助川正則 |
第二章 企業合理化の旋風と閉山 |
第一節 大量解雇と日立鉱山株式会社 |
1 貿易の自由化と合理化の方向 |
… 相沢一正 |
2 労働組合の闘い |
… 助川浩 |
3 日立鉱山株式会社の設立とその閉山 |
… 岩間英夫・加藤正一 |
4 本山労働組合の動向 |
… 助川浩 |
5 教科書に見る日立鉱山 |
… 佐藤惣一 |
第二節 鉱山社会の縮小と地域 |
1 離散する鉱山従業員 |
… 岩間英夫 |
2 消失する鉱山社会 |
… 寺江和也 |
3 日立鉱山の現状と地域 |
… 相沢一正 |
第二部 聞き語り編 |
第一編 鉱山の労働 |
労働力の確保—戦中・戦後 |
… 宮崎武雄 |
山中友子と戦時下の朝鮮人・中国人 |
… 大貫武雄 |
諏訪鉱山と地域社会及び戦時下の朝鮮人労働 |
… 内田定夫 |
昭和初年の不況と警戒 |
… 大高広治 |
鉱山社会と太平洋戦争末期の警戒の仕事 |
… 押手惣一 |
戦時中、支柱夫にあこがれて |
… 鈴木利作 |
昭和戦前期の坑道掘進と戦後採掘法の機械化 |
… 池田竹三郎 |
戦後の採鉱労働と企業合理化 |
… 佐藤正幸 |
坑外の仕事を選んで |
… 菊池 清 |
選鉱の仕事と従業員の「身分」 |
… 会沢伸 |
選鉱試料場と坑内電車の運転 |
… 大須賀良雄 |
精鉱分析を続けて二〇年 |
… 奥山俊子 |
大正末から昭和期の鉄索夫の労働 |
… 石川藤吾 |
製錬労働と戦後製錬技術の変遷 |
… 小沢八郎 |
明治末・大正初期の飯場と坑夫 |
… 古田力造 |
昭和初期の坑内労働と生活 |
… 木村 弘 |
友子組織の役割 |
… 工藤鶴治 |
工作課の仕事と昭和の友子制度 |
… 木村操 |
本山病院看護婦の頃 |
… 千葉なみ |
第二編 鉱山の生活 |
大正期の鉱夫長屋の暮し |
… 大須賀トメ |
思想の芽ばえを日立鉱山で |
… 丹野セツ |
子育てに追われた長屋の生活 |
… 菊池さき |
飯場頭を父にもって |
… 小沢ツル |
石灰山の社宅生活 |
… 佐川洋美 |
大正末・昭和初年の石灰山での暮し |
… 藤田みどり |
戦前の長屋の暮し |
… 木村フミ |
応召した夫を待ちつつ、鉱山で |
… 飛田すみ |
戦災と敗戦後の鉱山 |
… 菅野隆二 |
一本杉役宅の頃 |
… 鈴木ひさ |
子供の目でみた昭和初年の役宅生活 |
… 飯塚ふみ江・荒蒔多加子 |
戦後の鉱山供給所 |
… 斎藤新三 |
鉱山の娯楽施設 |
… 佐藤凱夫 |
共楽館ですごした少女時代 |
… 瀬谷たか子 |
鉱山病院勤務の頃 |
… 小向利三 |
陸上のこと、病院のこと |
… 豊崎格 |
鉱山の社内教育 |
… 福田五郎 |
日立一高本山分校(定時制)の盛衰 |
… 三本木啓治 |
本山小学校に三〇年 |
… 遠藤健 |
日立鉱山の第一次「募集」に応じて |
… 江戸一郎 |
朝鮮人の夫とともに戦中戦後を生きて |
… 江戸初江 |
朝鮮植民体験のひとこま |
… 会沢伸 |
第三編 鉱山と地域 |
土地持ちと地料金 |
… 佐藤要 |
日立鉱山と土地 |
… 鈴木丈夫 |
地図に残る灌漑水路 |
… 大谷哲也 |
鉱山と入四間 |
… 関勝馬 |
煙害警戒と気象観測 |
… 渡辺守 |
石神農場のこと |
… 深谷正之介 |
宮田のアワビ漁・杉苗づくり |
… 割貝蔵之介 |
会瀬漁業と鉱山 |
… 関定蔵 |
会瀬の魚と流通 |
… 鈴木粂寿 |
戦後の会瀬漁業 |
… 庄司千学 |
炭焼きから建築業へ—永井組の事業— |
… 永井新之助 |
鉱山と林業 |
… 長山敏夫 |
鉱山街での商店経営 |
… 金子きよし |
新町の商店 |
… 福地稔 |
宮田栄町界隈と栄座のこと |
… 酒井実 |
助川旭町界隈 |
… 高萩トキ |
戦前の銀座通り |
… 久保田秀夫 |
茅根バスのこと |
… 茅根久子 |
北の沢の人々と諏訪鉱山 |
… 西野忠三 |
村から鉱山に勤めて |
… 西野卯之松 |
中里村と日立市の合併 |
… 大部秋男 |
附録 会報『鉱山と市民』総目次 |
|
あとがき |
|